硬式テニスサークル

忘年会やりました!(2024.12.21)

 

今年も忘年会を開催しました。
総会&新年会の開催で良いかなあと思っていた事務局の私ですが、須田会長のラブコールを受け、須賀川市中町の「吟醸料理・酒 ゆめぜん」で開催することにしました。

 

9名から10名程度ということで予約しましたが、開催日が近づくにつれて参加者が急に増えてきて、急遽お店に会場の収容限界人数を尋ねたところ、「11名」とのことでしたので、11名が集まったところで、前例のない参加申込み打ち切りとなりましたm(__)m
結局、女性4名+男性7名が参加権を得ました。
久しぶりに、長期入院から復帰した祥樹さんが参加してくれたのは嬉しかったですね(^^♪
GREENからは中村さんとNEW FACEの半澤さんが参加してくれました。

 

須田会長の乾杯の音頭でスタートした宴会は、長テーブルなのでどうしても話題は分かれてしまいましたが、祥樹さんや須田会長を中心にテニス談義やゴルフ談義、健康談義と話ははずみ、あっという間に時間が過ぎていきました。

 

 

二次会は、LOVEの定番の「ノアール」へ。
カラオケで盛り上がり、終わりを迎えた頃は日付が変わっていました。
皆さん、お疲れさまでした。
次回は、総会&新年会になると思います。
アナウンスがありましたら、早めの参加申込をお願いいたします。
よろしくお願いします(^^)/

 



希&里緒奈ペアが『郡山秋季テニス選手権大会』の女子ダブルスで3位入賞!(2024.12.1)

 

12月1日に郡山庭球場にて、『郡山秋季テニス選手権大会』が行われました。
ラブテニスからは、久下希さんが出場。
岡村里緒奈さんと出場した女子ダブルスの部で、予選リーグを3戦全勝の1位で決勝トーナメントに進み、準決勝で優勝したペアに3−6と惜敗でしたが見事3位入賞しました!
二人ともママPOWER全開の活躍でしたね(^^)v

 


『第53回GOLF部コンペ』(2024.12.6)

第53回GOLF部コンペを開催しました。
今回の会場は、西郷村にある「グランディ那須白河ゴルフクラブ」で第37回以来4年ぶりの開催となります。

 

今回の参加者は11名。
女性6名+男性5名で3組に分かれてのプレーとなりました。

 

今回のコンペもハンディ戦です。
男性は、Front Teeと(白)Gold Tee(金)を使用。
女性は、Ladie's Tee(赤)を使用。

 

今日のお天気は、晴れ時々くもりで、今の時期としてはまずまずの気温でしたが、風が少し強く吹いていました。

 

 

スタートは、
1組目:田嶋さん、海野さん、矢吹さん、建一さん

 

2組目:みゆきさん、順子さん、寿子さん

 

3組目:私、睦美さん、堀金さん、千恵子さん

 

EASTコースからのスタートは、左ドッグレッグで打ち上げとなるミドルホール。
まずは、田嶋さんのドライバーショットからスタート!
スタートホールでは、Parが2名のみ、2桁スコアが2名と少し荒れ模様でのスタートとなりました。

 

EASTコースのニアピンホールは2番。
かなりの打ち下ろしで、手前から左側が池となっているホールです。
今日のピンポジは左で池がプレッシャーとなっていました。
ここは、1組目の海野さん→2組目の順子さんがGET!

 


 

フロント9を終えてのランチタイム。
前半戦を終えて、GROSSのTOPは「42」で回った順子さん。
1打差で2名が追う展開です。

 

1組目の男性陣は全員生ビールで乾杯してました。
後半に向けてエネルギー補充ですね(^_-)-☆

 


 

後半のSOUTHコースのスタートホールは、距離が長めの真っすぐで軽く打ち下ろしのミドルホール。
ここは、なんとParがゼロと皆さん苦戦を強いられたようです(^^;)

 

SOUTHコースのニアピンホールは、少し打ち下ろしで池越えとなる名物「さくらホール」。
今日のピンポジは2段グリーンの右奥。
ここは、1組目の田嶋さん→2組目の順子さんがまたもやGET!

 

 

今日は、最終組で回っていましたので、後半は後続からのプレッシャーがなく伸び伸びとプレーできましたが、伸び伸びし過ぎて前の組とかなり時間が空いてのフィニッシュとなってしまいました。
本来ならスロープレーで2打罰となるところですが、何卒お許しをm(__)m
プレー終了後は、ゴルフ場での表彰式は行わないので、三々五々解散。

 

今回のコンペは、順子さんが3戦ぶり通算13回目となる優勝でした。
もちろん最多優勝記録です。
EASTコースを「42」、SOUTHコースを「45」でまとめて「87」でまわり、プレーイングHDCP「10.0」のNET「77.0」での優勝となりました。
準優勝は、GROSS:60+57=117−プレーイングHDCP:38.9=NET:78.1で建一さん。
3位は、GROSS:43+44=87−プレーイングHDCP:8.6=NET:78.4で私。
今回は、スコアを大きく崩すメンバーが多く、NETアンダーパーには程遠い結果となりました。

 

ベスグロは、「87」で順子さんと私。
ニアピン賞は、EASTコースもSOUTHコースも順子さんでしたが、ニアピン賞は1人1回を限度としているため、規定によりSOUTHコースは田嶋さんとなりました。
今回のアトラクションも、表彰式兼忘年会の席上でBINGOマシーンで隠しホールの10ホールを決めるペリア方式で「LOVEペリア賞」。
今回は堀金さんがGROSS:123-HDCP:54.6=NET:68.4とただ一人アンダーパーとなりGETしました。
優勝者には銅カップと副賞を贈呈。
準優勝と3位、ニアピン賞とLOVEペリア賞にも副賞が贈呈されました。
※表彰式に出られなかった方には後日お渡しします。

 


 

今回の表彰式兼忘年会は、須賀川市中町の「美酒佳肴 梟」で開催。
コンペには出られませんでしたが、星田さんとレッスンでいつもお世話になっている門川プロにも参加いただき10名が参加。

 


 

宴もたけなわとなった頃、寿子さんにBINGOで10ホールを選んでいただき「LOVEペリア賞」を決定!
その後、成績発表&表彰式。
引き続き、BINGOにより全員に粗品を配付いたしました。
【粗品です】

 

おまけにクリスマスバージョンのカチューシャも付けたので、皆で記念撮影!

 

 

あっという間に時間が過ぎてお開きに。
2次会は久しぶりに「BAR MODERN」へ・・・
門川プロをメインにゴルフ談義に花を咲かせ、楽しい時間を過ごし、23時頃お開きに。
帰り際にカウンターにいたお客様に「ゴルフ頑張ってください」とのエールをいただきました(^^)/
皆さん、遅くまでお付き合いいただきありがとうございました。
お疲れさまでしたm(__)m

 


 

 

次回のコンペは、来年3月14日にいわき市の「バイロンネルソンカントリークラブ」で開催です。
次回も多くの方の参加をお待ちしています!
では、また次回もお楽しみに(^^)/


『秋合宿2024』日記(2024.11.2〜3)

 

今年2回目の合宿となる「秋合宿」を開催しました。
年2回の合宿は5年ぶりです。
今年の「春合宿」と同じ栃木県大田原市にある「那須スポーツパーク」で行いました。

 

今回の参加者は、延べ14名。
内、GREENからも3名と、今回も盛岡から中田さんが遠路はるばる参加してくれました。

 

 

今回の合宿期間の天気予報では、台風の影響もあり両日ともに雨でしたが、直前になり日曜日は晴れとなる予報に。
しかし、初日は雨。
会場にはインドアコートもあり、雨天の際には宿泊者優先で利用できます。
たまたま、同じ日程で宿泊予定だった団体がキャンセルとなり、当日は私達が2面を占有利用できることとなりました。

 

初日の午前は前日の宿泊者優先のため、13時から練習開始。
初日の昼食は会場で12時から予約していたので、12時会場集合に変更となりました。
各自、途中の道の駅によったりプチ観光したりして集合。
※正次郎さんは練習時間が予定より少し短くなってしまいましたが、土曜日日帰り参加で来てくれました。

 

昼食時には、午前練習→お昼にビールというプランが崩れましたが、一部のメンバーは生ビールを飲んで午後からの練習に備えました(^^)/

 

 

午後は2面に分かれて、初めはドリル練習を中心に行いました。
GREEN側のコートには、小山さんもコーチとして参加してくれました。

 




 

練習は、照明付きのインドアということもあり17時までたっぷりと練習できました。
夕食は18時半からでしたので、入浴後は夕食まで宿泊棟のログキャビンで須田会長差し入れの缶ビールで乾杯!
今回も会長が持参した缶ビールがあれよあれよという間になくなっていきました。ご馳走様でした!
別棟の女性陣はと言いますと、何やら二次会での余興の準備に追われていたようでした。

 

ちょっといい感じになってきた頃、夕食会場へ。
夕食時は、各々好きなドリンクを注文して乾杯!

 

 

夕食を終えたら、ログキャビンで2次会です。
中田さんからワイン、今回不参加でした千恵子さんからはお手製梅酒、林さんからは恒例の「ゆべし」。
※他に差し入れしてくれた方、拾えてなくてすみません。

 

ちょっと間をおいて、今回の二次会のオープニングは、久美子さんと睦美さんの「ピンクレディー」で始まりました。
睦美さんと寺田さんお手製の衣装で登場!
練習した振り付けでフルコーラスを踊ってくれました。
だいぶ前の合宿で根本夫妻が踊っていたのを思い出しましたね。

 

 

これで終わりかと思いきや、寺田さんが加わっての「マツケンサンバ」が始まりました。
途中から、須田会長も殿様姿で登場!
この衣装は睦美さんがお母さんと夜鍋をして作ってくれたそうです。
お母さんまで巻き込んでしまい申し訳ありませんm(__)m
※最後は中村さんや岡村くんまで引っ張り出されていました。

 



 

今回も本当にありがとう&ご苦労様でしたm(__)m
次回とその次の出し物も決まっているようで、期待していますよ(^^)/

 

もちろん、合宿恒例のBINGOゲームも開催。
大激戦・・・今回も長い戦いでした。
今回は出た目が何番かをすべての数字をクイズ形式で。
「バリウムの原子番号は?」→寺田さんの年齢。バリウム寺田!
とかもありましたね(≧▽≦)

 

 

景品のPACIFICのラケットバッグは、林さんがGET!
princeのドラムバッグは、緑川さんと睦美さん。
YONEXのウインドブレーカーは根本さん。
St.ChristopherのTシャツは寺田さん。
BRIDGESTONE×WINDSORのスポーツタオルは田嶋さん。
princeのソックスは中村さん。
真っ赤なトランクスは中田さんでした。

 

 

宴が進む中、昼間の練習の際に撮影したビデオ鑑賞はずーっと行われていました。
何度も何度も見返すことに。

 

そんな中、睦美さんがゴルフのパターマットとパターを持ってきてパッティングの練習会が始まりました。
ゴルフ上級者の中村さんがレッスン。
最近ゴルフ熱が急上昇の久美子さんと睦美さんが色々と質問してゴルフ談義に花を咲かせていました。

 

 

宴会は続き、午前1時半頃やっと人が引いていきました。
・・・が、私と岡村君は午前3時過ぎまでワインを飲みながら2人で話していました。
お・つ・か・れ・さまでしたm(__)m

 

翌朝は7時半に朝食を食べ、8時半から練習です。

 

好天となりました日曜日の練習は3面展開で。
※でも、実際には2面のみの使用でしたね。
午後は日曜日の宿泊者が利用するため、練習は午前中だけとなります。

 



 

 


 

13時からの昼食までしっかりとテニスをして、お風呂に入って解散となりました。
いつもより早めの解散でしたので、帰りはのんびりと寄り道をしながら帰りました。

 

次回は来年の春合宿となる予定です。
次回も多くの皆様の参加をお待ちしています。
よろしくお願いします(^^)/

 

【番外編】
土曜日の集合時間が遅くなったので、車便乗組の3人は、那須町芦野にある「石の美術館」に立ち寄りました。
ここは、世界的な建築家の隈研吾が手掛けた建築物です。
改修工事中でしたが、先月25日よりプレオープンしたので寄ってみました。

 



『2024LOVE OPEN 兼 矢吹町民体育祭』を開催しました!(2024.10.20)

毎年恒例の『LOVE OPEN』は、今年も10月20日に矢吹町民テニスコートで開催しました。
今回も矢吹町の後援を受け、矢吹町民体育祭との共催となりました。

 

今回は、参加者が28名と昨年より大幅増(^^♪
内訳は、女性12名+男性16名です。

 

本大会は最近ずっと雨にたたられていたのでお天気が心配でしたが、今年は気温が低めで風もちょっと吹いていたものの、やっと一日外のコートでテニスが出来ました(^^)/

 

受付時にBINGOで28名を4チームに編成。
今回も”インターナショナル・プレミア・テニス・リーグ”の試合形式を参考にしての開催です。
チーム名は、今回もそれに習って
team1 : INDIAN ACES
team2 : SINGAPORE SLAMMERS
team3 : UAE ROYALS
team4 : JAPAN WARRIORS
としました。

 

競技は、4チームによる総当たりのリーグ戦で、男子ダブルス2試合+女子ダブルス2試合+ミックスダブルス1試合の5試合でのチーム戦で、総合計獲得ゲーム数=ポイントで勝敗を決めます。
もちろん、今回も「パワーポイント」「シュートアウト」も有りです。

 

チーム分けも決まり、開会式です。
開会のあいさつの後、矢吹庭球会の伊勢野さんとラブの須田会長からご挨拶をいただき、大会のルール説明をしました。
今回は初参加の方も多かったので、ルール概要を全員に配布後説明。
その後、チーム分けを発表し、チームごとに集合して顔合わせ。
開会式終了後はチームごとに練習をし、試合開始です。

 




 

今回も、豚汁係としてラブのGREENから女性4名が参加。
今回は試合にも出場するため、豚汁づくりと試合と大忙しでしたね。
七輪を使用するため、炭の火起こしからスタート。

 

 

気温が低く、風も吹く中、体育館の玄関横での作業ご苦労様でした。
※豚汁係が頭に巻いているバンダナは、今回も林さんが持ってきてくれました。

 





 

リーグ戦の第2対戦の途中でしたが、豚汁も完成したのでお昼の時間です。
お昼には、恒例の矢吹町の「ことことキッチン」さんのお弁当とペットボトルのお茶+豚汁が提供されて一休み。
気温が低い今日には、暖かい豚汁が最高ですね!!

 



 

午後は、第2対戦で残ったミックスダブルスの試合から競技再開です。
試合は接戦が多く、予定より30分ほど遅れて全対戦が終了。
急いで体育館の中で結果発表と表彰式を行いました。

 



 

大会結果は、次の通りとなりました。
1位 : JAPAN WARRIORS(79ポイント)
2位 : SINGAPORE SLAMMERS(71ポイント)
3位 : UAE ROYALS(63ポイント) 
4位 : INDIAN ACES(52ポイント)

 

 

お楽しみの表彰式では、1位チームから4位チームまで全てのチームに賞品が授与され、各チーム内で賞品を分け合っていました。
今回は、競技参加者全員にソックスとミニタオルが渡るように準備しました。

 

1位チーム”JAPAN WARRIORS

 

2位チーム”SINGAPORE SLAMMERS

 

3位チーム”UAE ROYALS

 

4位チーム”INDIAN ACES

 

これにて、『2024 LOVE OPEN 兼 矢吹町民体育祭』は終了です。
今回は競技終了時間が予定より遅くなったために、表彰式&閉会式が終了したのは17時近くになってしまいました。
皆さん、本当に一日お疲れさまでしたm(__)m

 

今年の『LOVE OPEN』も皆様のお蔭で無事に終えることが出来ました。
最後に、この場を借りて、今年も大会開催への多大なご支援&ご協力をいただきました矢吹庭球会の”伊勢野”さんと、美味しい豚汁を作ってくれた豚汁係の皆さんに感謝申し上げますm(_ _)m

 

皆さん、来年もよろしくお願いします。
是非、来年も多くの方々が集まることを期待しています(^^)/
来年も天候に恵まれますように!


『市民体育祭チーム対抗戦』報告(2024.10.13)

 

10月13日に牡丹台庭球場にて『須賀川市民体育祭チーム対抗戦』が行われました。
今回は、当初なかなかメンバーが集まりませんでしたが、締め切り直前に何とかチーム編成できる数のメンバーが集まりました。
大会は、性別問わずの3ダブルスでの対戦でした。
予選リーグでは、矢吹庭球会に惜しくも1−2で敗退し、強敵日本工機には0−3で敗れ予選は3位で終えました。
続く順位決定戦では、安積高校に2−1で見事勝利し、結果5位となりました。
出場した皆さん、お疲れ様でしたm(__)m
来年も出場できますように、皆さん奮って参加してくださいね(^^)/